ASDの特性 先に宿題をするべきか、先にアニメを観るか、アニメ観ながら宿題やるか、それが問題 失敗したなぁと思った話 3人の子どものうち、長男はある程度学習の習慣が付いていて、ほぼほぼ何も言わなくても勝手に部屋で勉強しています。 長女もスタートまでに時間が掛かりますが、宿題をやらないで学校に行きたくないようで、自分のペ... 2021.11.16 ASDの特性日常発達障害育児
日常 【虐待サバイバー】虐待としつけの違いを考える 自分の育ち方を振り返ってみた まだ母になる前、虐待としつけについて考えたことがあります。 親だって人間なんだから、イライラするときはあると思いますし、子供がいたずらすれば腹が立って感情にまかせて叩く事もあるのでは??親だって完... 2021.10.28 日常機能不全家族育児
Uncategorized 【発達障害】子どもの特性を分かっているなら、それは無いでしょ?と思った話 理解が無いわけではないけれど、気持ちを察したり、気持ちを汲んだりするのは、お父さんも苦手のようです。 2021.10.26 Uncategorized日常育児
時事問題 複雑性PTSDに関して調べてみました 一躍有名になった精神疾患ですが 【複雑性PTSD】は宮内庁からの発表もあり、ここのところ一躍有名になった精神疾患です。 実際に眞子様のご病気の事を論じるつもりはなく、一国民として案じているだけですが、「複雑性PTSD」という疾... 2021.10.19 時事問題機能不全家族育児
発達障害 【発達障害】タブレット学習にした訳 発達障害発覚から約3年後、メインをタブレット学習に切り替えました わが家の子ども達は、幼稚園の頃からベネッセの【こどもちゃれんじ】にお世話になっていました。 そのまま小学校入学と同時に、【進研ゼミ小学講座】を受講しました。 ... 2021.10.15 発達障害育児
日常 父と母の違い、というかいい加減、発達障害児の気持ちを分かって欲しい 発達障害児の次男と主人のやり取りです。表面的な事実と自分の気持ちの他に、子どもの気持ちも考えてほしかった出来事でした。 2021.10.08 日常独り言発達障害育児
ASDの特性 高機能自閉の次男のこだわりは、まさに儀式 こだわりを無視すると大変なことになるのです 発達障害の一つ、自閉スペクトラム症(ASD)の子どもの特徴に、こだわりの強さがあります。 こだわりの強さ自閉スペクトラム症の子どもは幼少期から特定のものごとやルールに強いこだわりを示... 2021.10.07 ASDの特性日常発達障害育児
独り言 HSC(ひといちばい敏感な子)と発達障害 見れば見るほど同じだと思う HSC(Highly Sensitive Child)は「ひといちばい敏感な子」と訳され、2015年に本も出版されています。 今は改訂版が出ていて、2021年11月現在、Amazonでは新しい方... 2021.10.01 独り言発達障害育児
ASDの特性 これも発達障害の特性です あまり気付かれなくても特性はあるんです 私自身、発達障害なんだろうなと思っています。 でも、子どもの頃にそんなに困っていたかな?と言われると、困ってはいたんですが、困っていた事が分かっていなかったと思います。 昔はそうい... 2021.09.24 ASDの特性Uncategorized発達障害育児
学校 発達障害児の親として、学校や先生とどう付き合っていくか タイトルには学校の先生と書いてありますが、幼稚園や保育園も基本は同じだと思いますので、良かったら参考にしてください。 発達障害の親の会でも話題に上ることが多いのが、学校の事、特に先生の事だったりします。 学校との面談は必須 ... 2021.09.21 学校発達障害育児