ASDの特性 【発達障害】受験生になりました~その1~ わが家の長男も中学3年生です。いわゆる受験生と呼ばれるお年頃です。目標はしっかりと凸凹があるからこそ、何事も納得して自分で決める事が大事だと思います。どんな大人になりたいか以前から、子ども達には将来何になりたいか、どういう大人になりたいかと... 2022.10.26 ASDの特性学校独り言育児
学校 【発達障害】HSCだから発達障害とは違う…と思いたい HSCは免罪符になるのか最近わりと目にするようになった「HSC(ひといちばい敏感な子)」という言葉ですが、最近危うさを感じています。HSCに関しては、以前も記事に書いたことがありますので、そちらも良かったら。上の記事では、HSCの定義と発達... 2022.06.23 学校独り言発達障害育児
学校 【発達障害】学校の先生に求めるセンスの話 学校や学校の先生に対して、批判はあまりしたくないと言いつつ、批判めいた話になりそうなのですが…。ご容赦ください。褒めて伸ばすのか、悔しがらせて伸ばすのか事の発端は長女の話です。小学6年生になった長女の担任の先生は、50代のちょっと前時代的な... 2022.06.03 学校独り言
学校 ASDの母、珍しく学校批判 発達障害児の親をやってると、発達障害関連の親の会であったり、知り合いだったり、学校に対しての不満や先生に対しての不満など聞くことも多いです。でも、学校という枠組みの中で、できる事できない事があるのは分かりますし、一教育機関という存在で、でき... 2022.06.02 学校独り言
日常 父と母の違い、というかいい加減、発達障害児の気持ちを分かって欲しい 発達障害児の次男と主人のやり取りです。表面的な事実と自分の気持ちの他に、子どもの気持ちも考えてほしかった出来事でした。 2021.10.08 日常独り言発達障害育児
独り言 HSC(ひといちばい敏感な子)と発達障害 見れば見るほど同じだと思うHSC(Highly Sensitive Child)は「ひといちばい敏感な子」と訳され、2015年に本も出版されています。今は改訂版が出ていて、2021年11月現在、Amazonでは新しい方が買えます。HSCと発... 2021.10.01 独り言発達障害育児