日常

ASDの特性

【発達障害】勝負事に対する気持ちの変化

一歩進んでまた戻る 以前、次男の勝負事に関しての記事を書きました。 これは小学2年生の頃の記事です。 小学3年生の現在、あまりカードゲームをやりたがらないです。 負ける事への恐怖心なのか、家でもほとんど言わないですし、新年度始まってすぐは学...
ASDの特性

【発達障害】どうしてすぐに諦めるのか?

諦めるのは自分の気持ちを守るため? 先日、小学2年生である次男の年度末の面談がありました。 以前の記事に書きましたが、次男は小学校入学時に支援級に在籍しています。そのため、通常級では面談の時期ではありませんが、来年度に向けての個別支援計画作...
ASDの特性

【虐待サバイバー】私は親になれるのか

自分が親になれるのか、このまま親でいて良いのか不安でした 虐待されて育ったACは子どもを持たないという選択をする方もいます。物理的に虐待の連鎖を断ち切るためです。 しかし私は、親との確執が分かっていても、子どもを持たないという選択はできませ...
ASDの特性

【発達障害】公共の場で個性だから仕方ないと言いますか?

個性を尊重することと免罪符にすることは違う この社会でマイノリティーである障害者が生きていくためには、マジョリティーに合わせるということも必要になってきます。 では何が何でも我慢して合わせるべきなのか?と問われれば、それは違うだろうと思いま...
ASDの特性

本を読むことは国語の成績UPにつながるのか?

読書のススメ? 以前、子どもがお世話になった先生からの依頼で、市の子ども読書推進会議のメンバーとして参加したことがあります。 そこでは、子どもの活字離れが問題になり、どうしたら子ども達に本に触れ合ってもらう事ができるかや、中学生の本の貸出数...
ASDの特性

【発達障害】親の心子知らず、とはよく言ったものです

子どものやる気を引き出すことは難しい 3児の母のSUIかあちゃんです。 同じ親から産まれても、顔はどこか似ていても、3人ともそれぞれ全く違うのが遺伝子の不思議です。 押してダメなら・・・ 正直なところ、次男のやる気スイッチが分かりません。 ...
日常

親が子どもに何を言っても良いと思ったら大間違い

毒親にありがちなこと 親子とはいつまでも縁の切れない厄介な関係です。 でも、それは自分が子どもの立場でのこと。 親として示すべき姿 親になって心がけているのは、 子どもの話を聞く事子どもの意見を尊重する事間違いは素直に認める事悪いことは謝る...
ASDの特性

【発達障害】負けるのは嫌なんですが、カードゲームはやりたいのです

勝負事に苦労します 発達障害である自閉スペクトラム症(ASD)の特性で、負けることに対する拒否感がスゴイです。 わが家の次男も負けることは非常に苦手ですが、トランプやUNOなどのカードゲームは大好きです。 勝つか負けるか… ババ抜き 先日、...
日常

境界性パーソナリティ障害!?ついつい愛情を試してしまいます

見捨てられ不安を抱えています 今思うと、若い頃の自分が境界性パーソナリティ障害に近かったなと思う事はあります。 半歩足を踏み入れたような、そんな状態…。 どこまで大丈夫か試したいのです 親だって条件付きでしか愛してくれなかったのに… 虐待か...
ASDの特性

先に宿題をするべきか、先にアニメを観るか、アニメ観ながら宿題やるか、それが問題

失敗したなぁと思った話 3人の子どものうち、長男はある程度学習の習慣が付いていて、ほぼほぼ何も言わなくても勝手に部屋で勉強しています。 長女もスタートまでに時間が掛かりますが、宿題をやらないで学校に行きたくないようで、自分のペースで学習して...