【発達障害】受験生になりました~その1~

ASDの特性
記事内に広告が含まれています。

わが家の長男も中学3年生です。

いわゆる受験生と呼ばれるお年頃です。

目標はしっかりと

凸凹があるからこそ、何事も納得して自分で決める事が大事だと思います。

どんな大人になりたいか

以前から、子ども達には将来何になりたいか、どういう大人になりたいかという話をしています。

そうすることで自ずから今やる事が見えてくるからです。

今は色々な選択肢があり、またアプローチも様々です。

日本の教育では、長い間同じような道筋がずっとありましたし、今でも王道ともいえるでしょう。

だからその道筋からそれた場合、自分だったり保護者だったりが引き受ける事柄が多くなります。

普通高校を目指すアスペルガー長男

自分の将来について考え決めた、長男の進路は「普通高校の受験」。

そのために、夏休みに体験入学という名の高校見学に、親子で行ってきました。

…全部で7校。

大変骨が折れました。。。

理系の長男なので、工業高校なんかも見てきましたが、大学進学を見据えて普通高校を受験するつもりのようです。

静岡という土地柄

ここにきて、非常に困っているのは、内申点の比率の高さ…。

75%が内申点で決まるってどういうこと?

学力検査って何それおいしいの?くらいのものですよ。

息子のような特性持ちが学校行事で活躍するとか…ほぼ無理です。

でも、なんとか説得して学級委員とか体育祭実行委員とか、修学旅行実行委員とか、何でもいいからやらせておけばよかったなと…後悔しています。。。

これから静岡で受験生となる方は、お子さんを説得することをお勧めします。

内申点は1点でも2点でも高い方が良いのです。

授業中、ばんばん手を挙げて発言できるようであれば、まだ望みはあるでしょうが…。

志望校…されど志望校

息子はそれはそれは大変なストレスでしょう。

しかし、母もストレスで剥げそうです。

高校の話をすると蕁麻疹がでます。

最近、舌に出たときには、こんなところにも…と思ってちょっと関心してしまったのは内緒です。

現状、息子の成績よりもちょっと上の高校を志望しています。

上を目指して、本人が納得して努力するなら、それも良いかなと生暖かく見守っております。

自分も頑張るけど周囲も頑張るので、受験て終わるまで終わりが見えないんだなと、ウン十年ぶりに実感しております。

まとめ

夏に頑張って行った高校体験入学。

秋はオープンスクール。

特性持ちだから余計にかもしれませんが、親もどっぷり受験気分です。

勉強するのは本人ですが…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました