【虐待サバイバー】虐待としつけの違いを考える

日常
記事内に広告が含まれています。

自分の育ち方を振り返ってみた

まだ母になる前、虐待としつけについて考えたことがあります。

親だって人間なんだから、イライラするときはあると思いますし、子供がいたずらすれば腹が立って感情にまかせて叩く事もあるのでは??
親だって完全ではないのですから・・・

とは言ってみても、本当にそれでいいのか??
親になった以上子供を育てる義務はあるわけですし、そのしつけは健全な人間を育てるものでなければならないのも事実です。

虐待としつけ

虐待としつけの違いを考えたのは、自分の育ち方に疑問を持つようになったからです。

当時はまだ結婚したばかりで、子どもも居なかったので、当然子どもの立場しか知りませんでした。

両親が私にしたことは、「しつけ」という言葉で簡単に片づけられることなんだろうか、こんなにも苦しいのに、両親は何も悪くないのだろうか、そんな思いがありました。

虐待の定義

厚生労働省のサイトに、児童虐待の定義の記載があります。

児童虐待の定義
児童虐待は以下のように4種類に分類されます。

身体的虐待殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる、首を絞める、縄などにより一室に拘束する など
性的
虐待
子どもへの性的行為、性的行為を見せる、性器を触る又は触らせる、ポルノグラフィの被写体にする など
ネグレクト家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない など
心理的虐待言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう(ドメスティック・バイオレンス:DV)、きょうだいに虐待行為を行う など
児童虐待の定義と現状

身体的虐待は、いわゆる体罰と呼ばれるものも含まれますが、では具体的にどのようなことが体罰になるのでしょうか?

厚生労働省の検討会の資料ではこのように書かれています。

・ 言葉で3回注意したけど言うことを聞かないので、頬を叩いた
・ 大切なものにいたずらをしたので、長時間正座をさせた
・ 友達を殴ってケガをさせたので、同じように子どもを殴った
・ 他人のものを取ったので、お尻を叩いた
・ 宿題をしなかったので、夕ご飯を与えなかった
・ 掃除をしないので、雑巾を顔に押しつけた

厚生労働省「体罰等によらない子育ての推進に関する検討会」資料

また、心理的虐待に関してはどうでしょう。

・ 冗談のつもりで、「お前なんか生まれてこなければよかった」など、子どもの存在を否定す    るようなことを言った
・ やる気を出させるという口実で、きょうだいを引き合いにしてけなした

厚生労働省「体罰等によらない子育ての推進に関する検討会」資料

この様な、子どもの心を傷つける行為も虐待です。

このように虐待は、親が感情的に子どもの行動をコントロールすために用いられる手段です。

しつけの定義

また、同じ資料にしつけについても書かれています。

しつけとは、子どもの人格や才能等を伸ばし、社会において自律した生
活を送れるようにすること等の目的から、子どもをサポートして社会性を
育む行為です

厚生労働省「体罰等によらない子育ての推進に関する検討会」資料

しつけは、子どもの気持ちを尊重し、子ども自身が生きていくために必要なルールやマナーなどを身に付けられるように教えていく事です。

私の母

私の母は、「小さい頃は言っても分からないのだから、叩いて教えないといけない。」と豪語していました。

さらに、「親だから「太っている」など子どもの傷つくような欠点も遠慮せずに言ってあげられる。」とも言っていました。

まさに虐待です。

私の経験上、体罰によってコントロール

私が母になって思う事

確かに親も人間なので腹も立ちます。
小さい子は自分の事にいっぱいいっぱいなので、こちらからしたら理不尽と思うような事もたくさんあります。

特に発達障害の子ども達は自分なりの理屈で行動したりするので、傍から見ていてすぐに理解できないような事もあります。

しかし、上に書いてあるような体罰は、やはり体罰であると思っています。

子どもはそれぞれの考えがあり、それぞれの欲求があり、決して思い通りにはなりませんが、それぞれ違うからこそとてもかわいい存在です。

私は、私がされたように体中を叩くという事は、とても可哀そうでできません。
でも母はそういう風には思わなかったんだなと悲しく思う事もありましたが、今はだいぶ過去の事になりつつあります。

まとめ

ACは世代間連鎖を断ち切るために親にならないという選択をする方も多いです。
ですが、しつけと虐待の違いに気付き、間違った方法を取らなければ、その連鎖は断ち切れるはずです。

まずは、自分の育ち方を見つめるところから始めてみると良いかもしれません。


コメント

タイトルとURLをコピーしました